試して良かったドライヤー・ベスト4
髪はよい。手をかけたらかけただけ美しくなる。
ドライヤー買い替えにあたり、マイベストドライヤー探しの旅が始まってしまった。
もくじ
私の髪
- 長さは腰より少し上
- 毛質は細め、量多め
- 全頭ケアブリーチ4回以上
私が試して選んだドライヤー・ベスト4
1位 Bioprogramming レプロナイザー 4D Plus
2位 Bioprogramming レプロナイザー 2D Plus
3位 Panasonic ナノケア EH-NA0E
4位 Dyson Supersonic Ionic
乾きの早さランキング
(タオルドライ後すぐ乾かして冷風で整え終わるまで)
1位 9分 Bioprogramming レプロナイザー 4D Plus
2位 13分 Dyson Supersonic Ionic
3位 15分 Bioprogramming レプロナイザー 2D Plus / Panasonic ナノケア EH-NA0E
使ってみた感想
1位 Bioprogramming レプロナイザー 4D Plus
良いとこ: 性能・乾きの早さ・黒いカラーが高級感ある
良くないとこ: 折りたためない
機能は断然これが一番良かった。乾かして数分で髪に潤いと艶が出たのが指の感触でわかって、感動し思わず母に電話した。
ボタンが押しにくいというレビューを散見したが、私はネイルをしない & 手が小さいからか気にならなかった。
結局値段の高さで尻込みして 2D Plus を選んだが、価格相応の価値あり。
2位 Bioprogramming レプロナイザー 2D Plus
良いとこ: 4D Plus より安い
良くないとこ: 折りたためない
レプロナイザーは故障しやすいとの口コミがままあるので 4D Plus 購入にだいぶ悩んだ。美容師さんから「最初は 2D Plus から試してみてもいいのでは〜」とアドバイスもらったのでまずは 2D Plus から買ってみた。
現在これを使っている。値段の差があるので 4D Plus ほどの感動はなかったが、パナソニックのナノケアより熱の質がいいような気がしている。
音もナノケアよりこちらのほうが好き。
今はこれで満足だが、次は 4D Plus をゲットしたい。
3位 Panasonic ナノケア EH-NA0E
良いとこ: レプロナイザー 4D Plus には劣るが、髪がしっとりする・折りたためる
良くないとこ: 特にない
4位のダイソンを使うまで、ドライヤーはずっとパナソニックを使っていた。ダイソンを使って初めてパナソニック・ナノケアの優秀さに気づいた。
私は使用感がレプロナイザーのほうが好きなのと、レプロナイザーデビューをしたかったためこれは選ばなかったが、このドライヤーも十分良い商品だ。
4位 Dyson Supersonic Ionic
良いとこ: 斬新さ
良くないとこ: 髪の毛から水分が失われる
目新しい形のダイソンドライヤー。
乾きはパナソニックのナノケアよりも早いが、熱ではなく風の力で水分を吹き飛ばしにかかるため、髪がパサパサになり、まとまらなくなった。
「乾かせばいいんだろ?手段は選ばない」確固たる意思を感じた。
斬新さは面白いので今後に期待。
なお、レプロナイザーとダイソンは類似品があるようなので必ず公式で買ってほしい。レプロナイザーはユーザー登録をして保証期間の延長ができた。
レンタルサービスで試した
高い買い物を即決するのは難しい。レンティオさんで軽い気持ちで借りてみて、じっくり吟味した。感謝。
「コードを書こう」カンファレンスとは?を考えた DAY 2 - PHPer Kaigi 2021
もくじ
- もくじ
- そのコード、フレームワークの外でも動きますか?菱田裕美(@77web)さん
- CMSとフレームワークの良いとこ取り!PHPerのためのDrupal入門 丸山 ひかる(@maruyamahiakru)さん
- なるせ先生のPHP学~PHP8新機能スペシャル~ 成瀬 允宣(@nrslib)さん
- PHP式プログラミング実践 tadsan(@tadsan)さん
- マンガではわからないソフトウェア開発の真理 田中ひさてる(@tanakahisateru)さん
- 新社会人のコード品質カイゼン記録 頓花貴俊(@zaregoto32)さん
- フィードバック/参加ブログ もくもく会【入退室自由】 okashoi(@okashoi)さん
- 懇親会 ichikaway(@cakephper)さん
- 初参加を終えて
そのコード、フレームワークの外でも動きますか?
菱田裕美(@77web)さん
- 実際にコードを書かれている様子を見られて嬉しい。
- フレームワークに依存しない書き方、という概念を知れただけでも収穫だと思う。
- POPO
Vanilla JS
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
バニラは一番基本的な味だから?
PHPではPOPOという、とDiscordコメント。#phperkaigi
Plain Old PHP Object
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
POPO#phperkaigi #b
CMSとフレームワークの良いとこ取り!PHPerのためのDrupal入門
丸山 ひかる(@maruyamahiakru)さん
なるせ先生のPHP学~PHP8新機能スペシャル~
成瀬 允宣(@nrslib)さん
\ #PHPerKaigi 幕間CMしれっと別ver.📣 /
— GMO Developers (@GMOdev) 2021年3月28日
スポンサーセッションご視聴ありがとうございました!#PHP学 みなさん投稿いただきましたか?
実は今回もう1バージョンCMを公開しています。
あれ・・?誰か増えてる・・?笑
新入り講師は誰でしょう・・?🤣#phperkaigi #a pic.twitter.com/IIUIrGH0D6
同枠のDrupalのほうを見てあとでチェックしようかな〜と思い、ミュートにして画面を開いていたら
#phperkaigi #b 視聴中ですが、ミュート視聴中の #a 画面の勢いが強いw
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
- YouTube上がったらまた観ますw
- ミュートにしていても面白かった。
- 番組として成り立っていた。
- なるせ先生を見るためにもPHPer Kaigi来るべき。
- 放送終了後もDiscord大賑わい。ラジオっぽかった。
- なるせ先生へ来年の登壇のハードルを上げようとする勢多し(笑)
- 水曜どうでしょう案が出ていたので(どんなw)、水どうファンとしてはぜひお願いしたいところです。
まとめまであるの最高です(笑)
#a の ask the speaker がラジオになってて面白いです。 #phperkaigi
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
次はアンカンファレンスに参加しまーす。
PHP式プログラミング実践
tadsan(@tadsan)さん
先生が来ないので自習になりましたww アンカンファレンス #phperkaigi
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
- 10分枠なのに先生がいらっしゃらないハプニングが面白かったです(笑)
- 先生が慌てながらもコードを書く貴重な場面に立ち会えました。
マンガではわからないソフトウェア開発の真理
田中ひさてる(@tanakahisateru)さん
- よわよわってないでコード書きます。身が引き締まりました。
ダルメシアンを知らない人、知ってる人
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
頭で考えるな、体で覚えろ
巨人の方に登るには自分の足が必要だよ
コードを書こう#b #phperkaigi
新社会人のコード品質カイゼン記録
頓花貴俊(@zaregoto32)さん
- 頓花さんの「ペアプロを先輩に行ってもらいました」との発言に「いい会社!」「いい会社だ・・・」とニコ生コメントが流れてきたのがなんだか印象的でした。
- 太鼓の達人のアイコンに、「どんかさんだからか」とニコ生コメント。ニコ生っていい。
おつかれさまでした!たのしかったでーす。引き続きアンカンファレンスでもくもくします!
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
#phperkaigi pic.twitter.com/WbjrNyueIe
フィードバック/参加ブログ もくもく会【入退室自由】 okashoi(@okashoi)さん
- ありがたい枠!
- 遅筆なのでこの時間使ってもブログは一記事も終えられず・・・。
懇親会
ichikaway(@cakephper)さん
- ここでやっとビデオONでちょこっと参加しました。
- ビデオONにしながらブログ書いていました。
初参加を終えて
BGMがいい。キャラクターがかわいい。
この子らかわいかった。 #phperkaigi pic.twitter.com/ilanzEcrWN
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
#駆け出しエンジニア というタグは、使えるのか
アンカンファレンスで話題に上がっていました。このタグは使っている人たちの幅が広くてなんとも言いがたいですね、、。
カッ
私はプライベートでも仕事でも、イベントは行きたいと思ったら躊躇なく一人参加します。なにより、この会は主催者とむさんに連れてきてもらったような感覚で、気軽に参加できました。
たとえ内容がほとんど分からなくても、参加することで半目になりかけていた目が「カッ」と開く <●> <●>
カンファレンスとは?
「セミナーとかさ、行っても行った時だけなんかやった感あるだけでそんなに意味なくない?だから最近あまり行ってない。」と言う声をかつて聞いたことがあります。
イベント参加するたびにこの言葉を思い出してしまう(笑)
確かに、自分から参加しようと思わないと「やった感」で終わってしまいそうです。
私が初心者ながらも楽しめた理由は、むくむくとやる気がわいたからです。
勉強会は、自分のスキルアップのために参加することはもちろん、その先には「いいコードを書こう」、「よりよいWEBサイトを作ろう」、「クライアントとともによいプロダクトを作って世の中をよくしよう」という目的があります。同じ志を持った方の存在を感じて「ひとりじゃないんだな」と熱くなれるわけです。
コードを書こう
ここからどうやって突き進んでいくのか、我ながら自分のこれからが楽しみです。
幸い、どんな些細なことでも「素晴らしい」と言葉にして声をかけてくださる褒め上手な主催者が身近にいてくださるので心強いです。
来年の PHPer Kaigi はオフラインでいけるのでしょうか。オンラインオフライン混在?コロナは早急に収束していただいて、自由なコミュニケーションの場が復活することを祈っています!
3日間ありがとうございました!
初心者エンジニアでも楽しめたDAY 1 - PHPer Kaigi 2021
もくじ
- もくじ
- 初心者エンジニアから見たオンラインPHPer Kaigi
- [初心者向け] 一からフレームワークを作るところを見せる tadsan(@tadsan)さん
- 目的に沿ったDocumentation as Codeをいかにして実現していくか 小山健一郎(@k1LoW)さん
- PHPで学ぶ、セッションの基本と応用 富所亮(@hanhan1978)さん
- PHPerの知らないビットボードの世界 Qwert(@ilovenamichang)さん
初心者エンジニアから見たオンラインPHPer Kaigi
yowayowako、つよつよエンジニアたちの話にどこまでついていけるのか。
ざっくり感想
- 新出単語をぐぐって首をかしげたりメモったりが堂々とできる。
- Track AとTrack B、二窓して片方を視聴 & もう片方もミュートしつつチラ見。途中まで見て少しでも分かりそうなほうへ移動する行為が楽にできる(笑)
- 事前収録なので登壇者の方がDiscordの音声チャンネルで副音声されていることもあった。
- テキストチャンネルでの会話が活発!
- ニコ生放送なので画面上にもコメントが流れる。
- Twitterでも #phperkaigi でツイートを追える。
初参加 & 初心者でも場の雰囲気を俯瞰して味わえた。
視覚情報過多!こういう感じ大好き!
[初心者向け] 一からフレームワークを作るところを見せる
tadsan(@tadsan)さん
枠内で完成!すごい。
公式のPHPマニュアル、一次情報、大事。
ふだん誰かの実際の開発作業を覗くことはないため、よい時間でした。のぞきたい。もっとのぞきたい。みなさんが当たり前の動作がまだ私には当たり前でないからです。
目的に沿ったDocumentation as Codeをいかにして実現していくか
小山健一郎(@k1LoW)さん
小山さんのスライド
前回のPHPer Kaigi のスライド。これを踏まえての今回のお話でした。
- 最初に、プログラムの全体像を把握しよう。
- システムを理解しよう。
- 処理を追う。
PHPで学ぶ、セッションの基本と応用
富所亮(@hanhan1978)さん
富所さんのスライド
- 「ステートレスな状態(ステート)を持たせたい」
この欲求からCookieという技術が登場。 - ステートレスなHTTPに無理やりステートを入れ込んでいる。
Webアプリは状態として大量の情報を持たせてくるため、Cookieには鍵となるID (Session ID)だけを保持。Webサーバ側でデータを保存。 - PHPにおいてSessionは拡張として入っている。
- $_SESSION 直接使うのは、相当訓練されたPHPer 、もしくは…。
- Super Globalを直接いじらないで!
- Cookieの特に大事な属性
Secure SSL/TLS通信でのみCookieを送信する盗聴対策
HttpOnly JavaScriptからはアクセス不可。XSSでCookieを盗ませない。
WAFを使っていれば、この手のリスクは考慮されている。
わかりやすかったです〜〜〜。感謝。
参考資料。面白そう。
- Webを支える技術 ―― HTTP、URI、HTML、そしてREST | Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍
- 体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 第2版 | SBクリエイティブ
- RFC 6265 - HTTP State Management Mechanism
PHPerの知らないビットボードの世界 Qwert(@ilovenamichang)さん
モザイク、というボードゲームを初めて知りました。なんて綺麗な駒なの。やってみたいなあ。39:17あたりを見ると、積み上がってきたゲーム終盤が本当に綺麗。
ビット演算ははやい
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月27日
モザイクおもしろそう #phperkaigi #b
ノベルティととむさんとDAY 0 - PHPer Kaigi 2021
もくじ
- もくじ
- こんにちは、yowayowakoです。
- PHPer Kaigi ? 弊社CTO長谷川とむ(@tomzoh)さん主催。
- 届きました!
- 豪華ノベルティの数々
- 弊社CTOの全身を確認
- PHP でファイルシステムを作ろうsji(@sji_ch)さん
こんにちは、yowayowakoです。
フロントエンドのコーダーでしたが、昨年デジタルサーカス株式会社と出会い、晴れてつよつよPHPerへの門を開いたビギナーエンジニアです。
PHPer Kaigi ? 弊社CTO長谷川とむ(@tomzoh)さん主催。
弊社ではプロジェクト開発とは別に、チームをまたがって作業する「ギルド」活動が行われています。私は会社が全体としてどう動いているのか知っていたいタイプなのでいくつかのギルドに所属しています。
その一つ、「マーケティングギルド」。「名前からして勉強になりそうだし面白そう。」と入ったら、最初のMTGの議題が「PHPer Kaigi がそろそろだけどどうしよっか。」というものでした。
パンフレットを2021年版に編集、ノベルティの選定をメンバーと相談しながら行いました。
届きました!


デジタルサーカスも載っています。
デジタルサーカス・パンフレット


Hameeさんのページ
豪華ノベルティの数々
デジタルサーカスからは2点!
\\\デジタルサーカス・ノベルティ第1弾!エコバック///





きらーん。弊社ノベルティ。はやく郵便物届かないかな。 pic.twitter.com/jnk3yrNfBn
— yowayowako (@howcome_dev) 2021年3月28日
おもしろグッズも




弊社CTOの全身を確認
コロナ禍、入社面接時から今までフルリモートのため、未だ主催者・長谷川とむさん(社内では「とむさん」呼びが固定)に会ったことがありません。ビデオ通話では上半身しか映らないので全身を見られたのが新鮮でした。
PHP でファイルシステムを作ろう
sji(@sji_ch)さん
なんだか分からないけれども「すべてがF(ilesystem)になる」が面白かった。
焦り
やっていることはこれであっているのかなーー。先輩のサポート務まっていると言えるのか。邪魔していたら申し訳ない。
私も早くエンジニアとして認められたい。チームの人たちの成長についていけなかったら、置いてけぼりになったら。
こういうことを考えて不安になる4ヶ月目。不安なことを考えるのは5分だけにして、あとは切り替えるんだよー。
転職して一ヶ月
新しい会社に入った。とても居心地がいい。夢みたいだ。
フルリモートでの仕事。
読んだ本(PDFで買えるもの=◎, 図書館=図)
- Drupal 8 スタートブック―作りながら学ぶWebサイト構築 ◎
- リーダブルコード ◎
- SCRUM BOOT CAMP ◎
- これならわかるサーバ入門の入門 図
- この一冊で全部わかるサーバーの基本 図
- たった2日でわかるLinuxサーバー 図
- ゼロからわかるLinux Webサーバー超入門 図
勉強していること
Progateで
- PHP
- React
- コマンド
- JavaScript
そのほか
- PHPStormに慣れる。
- Docker
- VM
- Virtualbox
- Vagrant を理解する。