髪はよい。手をかけたらかけただけ美しくなる。ドライヤー買い替えにあたり、マイベストドライヤー探しの旅が始まってしまった。 もくじ 私の髪 私が試して選んだドライヤー・ベスト4 1位 Bioprogramming レプロナイザー 4D Plus 乾きの早さランキング(タオ…
もくじ もくじ そのコード、フレームワークの外でも動きますか?菱田裕美(@77web)さん CMSとフレームワークの良いとこ取り!PHPerのためのDrupal入門 丸山 ひかる(@maruyamahiakru)さん なるせ先生のPHP学~PHP8新機能スペシャル~ 成瀬 允宣(@nrslib)さん P…
もくじ もくじ 初心者エンジニアから見たオンラインPHPer Kaigi ざっくり感想 [初心者向け] 一からフレームワークを作るところを見せる tadsan(@tadsan)さん 目的に沿ったDocumentation as Codeをいかにして実現していくか 小山健一郎(@k1LoW)さん 小山さん…
もくじ もくじ こんにちは、yowayowakoです。 PHPer Kaigi ? 弊社CTO長谷川とむ(@tomzoh)さん主催。 届きました! デジタルサーカス・パンフレット Hameeさんのページ 豪華ノベルティの数々 デジタルサーカスからは2点! おもしろグッズも 弊社CTOの全身を確…
やっていることはこれであっているのかなーー。先輩のサポート務まっていると言えるのか。邪魔していたら申し訳ない。 私も早くエンジニアとして認められたい。チームの人たちの成長についていけなかったら、置いてけぼりになったら。 こういうことを考えて…
DBダンプ取得 指定したDBのバックアップをとってその内容をファイルに出力する。 Drushコマンド Drupal管理に使用されるコマンド キャッシュクリア drush cr 特定のテーブルをダンプする。 drush sql-dump ファイルを圧縮。 gzip パーミッションを変更する。…
新しい会社に入った。とても居心地がいい。夢みたいだ。 フルリモートでの仕事。 読んだ本(PDFで買えるもの=◎, 図書館=図) Drupal 8 スタートブック―作りながら学ぶWebサイト構築 ◎ リーダブルコード ◎ SCRUM BOOT CAMP ◎ これならわかるサーバ入門の入…
完成 howcome.dev 丸一日中ずっと制作をする日々でした。楽しかったー。没頭するあまり、進捗をブログに書き溜めるのをおろそかにしてしまったので、簡単な動画にしました。 youtu.be 感想をくれた方々・進捗を見守ってくれた方々ありがとう。 同業の友人や…
つい進捗報告を忘れて作業にのめりこんでしまう。 会社で日報やチームでの共有があるように書いておかないと。 やったこと、できたこと、どうやってできたか、できなかったことはどこでつまづいているか。自分のためにも書く。 コードはこちら。 github.com …
できたこと デモページURL↓ リアルな進捗が確認できます。(現在スマホのみ対応) https://howcome.dev/opening.html はてなとHowcomeと柱が降ってくるとこまでやった。 addEventListenerをぼやっと理解。 BrowsersyncのConnectedの文字を消した。 HTMLとSCS…
今流行りのzoomでオンラインのセミナーイベントに参加。楽しかった! こういう人たちと働きたい、と思える会社がある。私の今の目標は「自分と共通した倫理観を持った人とともに働く。」倫理観はどこで判断するか。日常会話でヘイトを言わない人です。ヘイト…
CSSでだいたいの動きを決めてからWeb Animations APIに書き換えた。 最初のアニメーションの画像を変更して、私のテーマでありサイト名でもある「Howcome?」の「?」を一番に出すことに。 「?」はAffinity Designerのペンツールですでに画像として作ってい…
CSSでとりあえず書き始めることにした。 JSの検証ツールの使い方が分からないから。 一度開くとページを閉じないと再読み込みが出来なくなる謎・・・。やり方が悪いだけだったら恥ずかしい(笑) 検証がしにくいのでCSSで再現してからJSに書き直そうかな?と…
Web Animations APIを使ってオープニングアニメーションを作る(仮) yui540さんの『臆病な魔女』のアニメーション。去年の11月ごろ初めて見てから今なおじわじわと感銘を受けている。 yui540.graphics もう何回見ただろう。友人や周りの人にも見せている。 …
固まるイラレにマジギレした日。 コードをずっと書いていたらお絵描きしたくなってイラレを起動。 長方形・多角形・楕円形からペンツールで思いのままに形を作っていくことが本当に好き。 仕事ではイラレの作業は請け負ったことはないが、プライベートではた…
Germany Walkという架空の観光案内サイトを作った。 写真や情報は去年の旅行の際に自分で撮ったものを使用。 GitHubはこちら。 github.com 実装したこと header, footer, asideをパーツ化してインクルード。最初はhtmlで作っていて、htmlのままhtaccessでイ…
すっかり更新が途絶えてしまった。 14日で終わる予定が、実質17日。 やったこと GitHubでエラーの出ていたlodash.templateのアップデート。 npm audit fixをしてからsudo npm install lodash.templateをした。 blog.kobalab.net favicon設置。 consoleでエラ…
できたこと CSS設計 ディレクトリ構成を考える。 SCSS使えるようにする。 購入した本の著者の考案したCSS設計 precss.io tr>th>tdとdl>dt>dd、ul>liの使い分けはいつも迷う。 いろいろなサイトのソースコードを眺めても意外とul>liだけで構成されていること…
やったこと html流し込み Vue.jsを使わなくてもtemplateタグが使えると知る。 WHATWGのLiving Standardの仕様書をチェック。 できなかったこと templateタグをJSで動かすこと。 とにかく見切りをつけて形にすることを考える。
体制を立て直す。 詰んだのでVue.js諦める。できるんじゃないかと思ったが、できないことが分かった。何ができて何ができないかが把握できただけでも収穫。期限はあと4日、急いでHTML, SCSS, JavaScriptで作り直すことに決める。 HTMLはもう出来ているから見…
SCSSとリセットCSSをインストールしたらサイトにアクセスできなくなった。 だいぶ詰んでいる。
JavaScriptを読みながら制作物など記入。 1日で終わらず。
所用により作業できず。
7日間でできたこと Vueのインストール。。。 7日目にやったこと 見よう見まねでコンポーネントにヘッダー作成。 vue-cliとvue-routerインストールの流れがわからない。 portfolioフォルダにvue-cliをインストールしたあと、そのままvue-routerをインストール…
やったこと 1. 岸さんが参考にされていたこの2つの記事にトライ。 qiita.com qiita.com やってみて:ほ〜〜〜・・・ん? 2. とりあえず真似して書いてみる。 本と公式リファレンスに最初から向き合うより、誰かが書いたコードを解読して理解しながら自分のも…
問題が多すぎ問題 Vue.jsを試すまでに苦しんだこと node.jsが機能しない。 npmも動かない。 VScodeの拡張機能フォルダがなくてVueファイルのハイライトが効かなくて泣いている。→未解決 解決に導いてくれた記事 nodebrewがあるべき場所とパスがわからない問…
やったこと 「CSS設計完全ガイド」と「JavaScript-コードレシピ集」を斜め読みする。 実際にコードを書きながらこの2冊を辞書的に使うことにする。 参考にさせていただいている岸さんのGithubを見る。 node.jsインストール VS codeでsassインストール。 pack…
工数見積もりが苦手だったのを思い出す。 今こそ練習。 ポートフォリオサイトでやりたいこと SPA ぐぐるよりもTwitterで検索したほうがわかりやすいツイート(人の会話)&Qiita記事にたどりついた。) JavaScript, Vue.js, PRECSS(またはいずれかのCSS設計…
私が応募しようとしている会社 憧れの会社が現時点で2社。 応募要件(元の文章を簡素化して書いています。) HTML, CSS, JavaScript ES2015 WordPress, PHP React, Vue.js JavaScriptフレームワーク SPA MVC、Fluxアーキテクチャ BEM SVGやCanvas API設計 要…
率直に言って働きたい。 1日目は仕事用ブログをここにコピーしてリライトした。 Wantedlyで初めて「話を聞きに行く」ボタンを押した。 「話を聞きに行く」。ふんわりとエントリー。 Wantedlyのプロフィールは履歴書・職務経歴書をラフに書けるのがいい。いき…