How Come ? - Development Blog

WEBやガジェットなどのメモ

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

進捗15%(アニメーション制作/JSと仲良く/gulpfile.js更新)

できたこと デモページURL↓ リアルな進捗が確認できます。(現在スマホのみ対応) https://howcome.dev/opening.html はてなとHowcomeと柱が降ってくるとこまでやった。 addEventListenerをぼやっと理解。 BrowsersyncのConnectedの文字を消した。 HTMLとSCS…

イベント参加(DX時代に必要な顧客体験/デザイナー向け!接触確認アプリ「まもりあいJapan」UXとUIデザインの取り組み)

今流行りのzoomでオンラインのセミナーイベントに参加。楽しかった! こういう人たちと働きたい、と思える会社がある。私の今の目標は「自分と共通した倫理観を持った人とともに働く。」倫理観はどこで判断するか。日常会話でヘイトを言わない人です。ヘイト…

今日やったこと(アニメーションをCSSからJSに)

CSSでだいたいの動きを決めてからWeb Animations APIに書き換えた。 最初のアニメーションの画像を変更して、私のテーマでありサイト名でもある「Howcome?」の「?」を一番に出すことに。 「?」はAffinity Designerのペンツールですでに画像として作ってい…

今日やったこと(CSSで再現/yui540さんの技術をもっと知る)

CSSでとりあえず書き始めることにした。 JSの検証ツールの使い方が分からないから。 一度開くとページを閉じないと再読み込みが出来なくなる謎・・・。やり方が悪いだけだったら恥ずかしい(笑) 検証がしにくいのでCSSで再現してからJSに書き直そうかな?と…

ポートフォリオサイトのオープニングアニメーション作成

Web Animations APIを使ってオープニングアニメーションを作る(仮) yui540さんの『臆病な魔女』のアニメーション。去年の11月ごろ初めて見てから今なおじわじわと感銘を受けている。 yui540.graphics もう何回見ただろう。友人や周りの人にも見せている。 …

アニメーション制作序盤(と思う)

固まるイラレにマジギレした日。 コードをずっと書いていたらお絵描きしたくなってイラレを起動。 長方形・多角形・楕円形からペンツールで思いのままに形を作っていくことが本当に好き。 仕事ではイラレの作業は請け負ったことはないが、プライベートではた…

インクルード、フォームの練習とターミナルカスタマイズ

Germany Walkという架空の観光案内サイトを作った。 写真や情報は去年の旅行の際に自分で撮ったものを使用。 GitHubはこちら。 github.com 実装したこと header, footer, asideをパーツ化してインクルード。最初はhtmlで作っていて、htmlのままhtaccessでイ…