How Come ? - Development Blog

WEBやガジェットなどのメモ

追いこんで制作7日目

7日間でできたこと

Vueのインストール。。。

 

7日目にやったこと

  • 見よう見まねでコンポーネントにヘッダー作成。
  • vue-cliとvue-routerインストールの流れがわからない。
  • portfolioフォルダにvue-cliをインストールしたあと、そのままvue-routerをインストールしたらportfolioフォルダの中にportfolioフォルダが作られてしまう。
  • 一度vue-cliをアンインストール。 
  • vue-cliをアンインストールして、vue-routerをインストール。
  • ヘッダー作成。
  • gitにプッシュするが、originがないと言われてできない。
  • リポジトリを一回削除。
  • 再度リポジトリ作成。originがないと言われる。
  • httpsじゃなくてsshにしてみる。
  • 鍵がないと言われる。鍵は使ったことあるが、自分では作ったことがない。
  • 生成について調べると、安全な方法でないとやばいらしいのでそれにのっとる。
  • 鍵作成。リモートリポジトリにプッシュできたが 今までのさよなら。。

 

設定した納期(制作期間)は7日間だった

あとどのくらいでできそうか?

予備日1日入れて7日間。

 

7日間の作業時間:毎日8時間〜10時間

これを維持するとする。

 

当初の目標を変更。

参考サイトと同程度の構成のポートフォリオサイト。

簡略化して形にする。

  • コンポーネントを作ってパーツごとに分ける。JavaScriptに慣れる。(1日)
  • エラー解読。(全体を通して2日)
  • CSS設計。必須。(まだうまく掴めてないので3日)

 

工数見積もりで失敗した過去の再現になっている

以前の経験

  • 新規WEBサイト構築案件。
  • JavaScriptPHPを使ったLP作成案件

どちらも実務では初めてだった。

「参考までに先輩ならどのくらいかかりますか?」と聞いたが、結局今の先輩の技術は私にはないので先輩×何倍すればいいのか判断できない。

ふわっとした見積もりになる。

ディレクターに毎日進捗報告をする。しかし詰まっていると「あとどれくらいで終わるか」が見極められない。

もうこんな失敗はしたくない。

 

思考のくせ

ひとつのエラーにハマるとそれに固執してしまう。

後回しでも問題ないなら後回しにして先に進む。

タスクの優先順位を考えることに目を背けない。

例えば、VS Code拡張機能フォルダが行方不明でvueファイルにハイライトができない問題の解明に時間を費やしてしまったが、我慢して書けばいいだけだ。。

 

 

7日経っちゃったよ!!!

エラーに遭遇してばかりでちっとも前に進めない。

たまらず「JavaScript Vue.js 無理」でTwitter検索。同志の存在、心強い。

やはり無謀だったのか。想像以上。

エラー文を一個ずつぐぐる。先人が見つかる。みな同じように苦労している。

 

 

参考記事

qiita.com

 

qiita.com

 

qiita.com

 

qiita.com

 

intellipaat.com