How Come ? - Development Blog

WEBやガジェットなどのメモ

アニメーション制作序盤(と思う)

固まるイラレにマジギレした日。

コードをずっと書いていたらお絵描きしたくなってイラレを起動。

長方形・多角形・楕円形からペンツールで思いのままに形を作っていくことが本当に好き。

仕事ではイラレの作業は請け負ったことはないが、プライベートではたまにいじっている。

今回は漠然と、ポートフォリオサイトで動かすアニメーション素材になればいいかと思って。

 

そしたらイラレが固まる固まる。すぐフリーズ。タスクマネージャで強制終了しても再起動しない。小さな黒い四角い窓が現れるのみ。何を表示したいんだ。

5回ぐらいはMacの再起動を余儀なくされた。再起動ってそんなに繰り返すものじゃないでしょ。冷や汗。

  • MacBook Air 2016 メモリ8GB
  • ブラウザはVivaldiを1個立ち上げてタブ1個開いてPinterestを開いているのみ。
  • ブラウザのキャッシュクリアやMacのディスクユーティリティでFirst Aidをやって問題なし。
  • Illustrator 2020 インストールしたばかり。
  • スマートガイドのチェックをオフ(軽くなるらしい)。
  • 環境設定ファイルをデスクトップに移動しても変わらない。

 

調べて出てきたことは全部やった。終わった。詰んだ。

画像なんて置いてないのに。四角形とペンツールしか使ってないのに、ものの5分10分で固まる。イライラMAX。

 

Affinity Designerに一縷の望みをかけて。

イラレの代わりになるとして話題の。

感動。途中まで作っていたAiファイル、開いてくれたんだけど・・・!ありがとう!!10日間無料終わったら買うと思う!!!今なぜか50%オフだし!

とりあえずペンツールを使いたいだけなんだ。

 

順調にお絵描きを始められている。本当にありがとう。Affinity Designer。

しばらく経ってふと思う。

このアニメーションってどうなるんだ。

ふつう概要をおぼろげに思い浮かべてやるんだろうなあ。見切り発車。

 

前に実務でやったことのあるアニメーションとしては、CSSスプライト。

あれ意味が分かるまで難しかったけど面白かった。9枚の連続画像を3×3で並べて、X軸とY軸を動かしていくやつ。

それと複数の画像を重ねて表示してmix-brend-modeで加算したり、animationでくるくる回したり。

 

パーツをAffinity Designerで描いて用意したら、XDかなんかで動きの流れを作ったほうがいいんだろうなあ。

 

方向性がなかなか定まらない。

今は本能のままにやりたいことをやってみている。自分が楽しくてわくわくすることをやるのが一番だ。